◆利用料◆
高校生以下200円
大人 500円
◆開催スケジュール◆

◆当日の流れ◆
8:30 会場OPEN
9:00~ ローカルフードクッキングスタート(自己紹介&オリエンテーション)
9:30~ 調理スタート
11:30~ ランチタイム
13:00 終了
◆各講座の内容・持ち物・材料費等◆
※全講座共通
エプロン、三角巾(またはキャップ等)、水筒、メモを取りたい場合はメモ用紙と筆記用具
『チマキ』※定員20名
国産の笹の葉、新潟産のもち米を使ってのチマキ作りです。教えてくれるのは秋葉区で柿農家を営んでいる佐々木和美さん。会場でも出来立てを試食しますが、作ったチマキはお持ち帰りします。ご家族で茹でたてをぜひ召し上がってください。
【持ち物】持ち帰りのチマキ(4個を予定)が入る袋(気温が高い場合はクーラーボックスと保冷剤をご用意ください)
【ランチメニュー】チマキ(1個)・汁物・炊き込みご飯を予定
『醤油赤飯』※定員20名
長岡市に伝わる醤油おこわ(長岡では醤油おこわを醤油赤飯と呼ぶそう)を長岡市在住の松井知子さんから教えてもらいます。様々な作り方があるそうですが、自宅で作れる簡単な作り方を伝授してもらいます。
【ランチメニュー】醤油赤飯・汁物・他1品を予定
『ゆうがおのくじら汁』※定員20名
古くから夏のスタミナ食として食べられていた塩漬けにしたクジラの皮の脂身を野菜と一緒に味噌で煮た郷土料理のくじら汁を本町商店街6にある本町酒場の料理長さんから教わります。
【ランチメニュー】くじら汁・炊き込みご飯・他1品を予定
『えご』※定員20名
海藻のみで作られる「えご」は、新潟では主に仏事や祭りなどにふるまわれていた昔から伝わる郷土料理です。凝固剤、添加物などは一切使わず、原料のえご草のみを煮溶かして作り上げていく昔ながらの手法を越後えご保存会さんから教わります。作ったえごはお持ち帰りいただき、冷やして召し上がってください。
【持ち物】タッパー750ml程度のもの(気温が高い場合はクーラーボックスと保冷剤をご用意ください)
【ランチメニュー】エゴ・炊き込みご飯・汁物を予定
『麩寿司とけんさん焼き』※定員20名
麩寿司は新潟県の旧西川町に伝わる甘く煮付けたお麩に酢飯を詰めたお麩を使った料理。けんさん焼きはおにぎりの上にしょうが味噌や甘味噌などをぬって焼いたおにぎり。この新潟の郷土料理をNPO法人にいがた食の図書館さんから教わります。
【ランチメニュー】麩寿司・けんさん焼き・汁物・他1品を予定
『のっぺ』※定員20名
正月料理の定番として知られている新潟の代表的な家庭料理であり、郷土料理でもあるのっぺ。のっぺワークショップなども開催しているNPO法人にいがた食の図書館さんから教わります。
【ランチメニュー】のっぺ・炊き込みご飯・他1品を予定
『切干大根漬け』※定員20名
冬を越すための保存食としてつくられていた干し大根漬けは、上越地方を代表する郷土料理の一つで、はりはり漬けとも呼ばれています。実際にご自宅で干せるように干大根と切干大根漬けは作ってお持ち帰りに。教えてもらうのは新潟の食材にこだわる料理研究家 味方百合子さん。
【持ち物】持ち帰り用手提げ袋
【ランチメニュー】切干大根サラダ・炊き込みご飯・汁物を予定
『発酵調味料』※定員20名
新潟の寒い冬を乗り切る為に様々な発酵文化が生まれたとされる新潟県。麹等を使った発酵調味料を2種類ほど作り、ご自宅で使えるように持ち帰ります。お昼のランチはみんなで発酵調味料を使ったメニューを作って食べます。教えてくれるのは、発酵マイスターの塚本美由貴さん。
【持ち物】作った調味料を入れる200ml程度タッパー2個
【ランチメニュー】ご飯・汁物・他2品を予定
『味噌』※定員15名
新潟県のなりわいの匠にも認定されている阿部マサ子さんから味噌作りを教わります。作った味噌(1kg程度)はご自宅でじっくり寝かせてください。
【用意するもの】ご自宅では約 3 ㎏程度の漬樽と約 5kg程度 の重石(重石は漬樽との間に隙間ができないようなサイズのものが可)
【ランチメニュー】炊き込みご飯・汁物・他1品を予定
『せんぞうぼう』※定員20名
大根の千切りを黒ゴマで和えたものをお蕎麦にのせ、付け合わせにきんぴらごぼうを添えたりして食べる新潟県佐渡地域の郷土料理。NPO法人にいがた食の図書館さんから教わり作って食べます。
【ランチメニュー】せんぞうぼう・炊き込みご飯・他1品を予定
◆お申込方法◆
小学1年生~3年生のお子様は保護者の方同伴をお願いしておりますが、お仕事等の都合で付き添いができない場合はご相談ください。(^^)
(付き添いの保護者様はランチ無しの場合、参加費はかかりません)
開催1週間前までお申込を受付たいと思っておりますが、定員に達した場合は早々に締切となる場合がございますのでご了承ください。
参加お申込・開催案内・連絡事項等はLINEにてご案内しております。
公式アカウントですので、保護者の方との個別メッセージ送受信もこちらにて行っております。
ぜひ以下のリンクからお友達追加をしてください。

※LINEの登録ができない等、その他お問合せはinfo@victory-r.comまたは050-3590-0078までお願いいたします。
またご利用いただく際は「子供天国プロジェクトご利用規約」にご了承いただいたものとみなします。
ご利用規約をご一読くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。